2014年6月20日金曜日

創立記念献立

         創立記念献立  
 赤飯とご馳走で創立記念日を楽しみます。

6月20日(金)




赤飯
刺身盛り合わせ
天ぷら盛り合わせ
オクラと(たこ)の和え物
茶碗蒸し
清汁 
わらび餅



 
もっちり美味しい赤飯
丁寧に作りました。



刺身盛り合わせ




天ぷら盛り合わせ



オクラとタコの和え物
(長芋とポン酢しょうゆであっさり仕上げました)



茶碗蒸し



清汁


わらび餅


小豆と米を一緒に食べる赤飯は、たんぱく質の栄養価が高くなります。
米にはスレオニンというアミノ酸が少ないが、豆にはたっぷり含まれているので一緒に食べるとアミノ酸バランスが良くなります。




2014年5月5日月曜日

食べやすい鰹のたたき

食べやすい鰹のたたき
かつおの和風タルタル

かつおの美味しい季節です。
かつおをのどごしよく高齢者の方にも食べやすく調理します。


材料(1人分)
かつおのたたき ・・60g
万能葱      ・・5g
みょうが      ・・5g
しょうが      ・・5g
飾り用の大葉

調味料
白みそ    ・・4g
ポン酢    ・・小さじ2
酒      ・・小さじ1/
 
                               エネルギー 110kcal
                               たんぱく質  15g
                               塩分     1.1g 

作り方

①かつおは粗く切ってから包丁で細かく叩きます。


包丁で細かく叩く


②万能ねぎ・みょうが・しょうがを細かくみじん切りにします。






③ボールに ① ② 調味料を加える。





④よく手で混ぜ合わせる。


汁がでないように手早く混ぜる


⑤皿に大葉をしき、形を整え盛り付ける。





 かつおには高齢者の不足しがちな鉄などミネラルが豊富です。


食欲がなく嚥下力が低下している方におすすめの献立です。

2014年4月11日金曜日

セレクトやってます。

セレクトやってます。


ぬく森では食事の楽しみとして、二種類に献立から
好みの方を選ぶ
セレクトメニューを毎月行っています。



たとえば

Aメニュー
親子丼 とろろ 大根と揚げの和風サラダ
コンソメスープ 杏仁豆腐





Bメニュー
手作りハンバーガー
フライドポテト 大根と揚げの和風サラダ
コンソメスープ 杏仁豆腐



  です。



初めて手作りハンバーガーにも挑戦してみました。





しかし


「味が足りない」 「パサついている」
「マックの方が美味しい」など
色々な意見を頂きました。


これからも、多くの意見を参考に
より楽しみのある食事の提供に
奮闘していきたいと思います。


2014年3月3日月曜日

ひな祭り献立

ひな祭り献立




ちらし寿司


菜の花の白和え



かぶのそぼろあんかけ


いちご 清汁


おやつ

ひな祭りゼリー




33日はひな祭り。


華やいだ雰囲気でいっぱいです。













2014年2月3日月曜日

高齢者の方にも食べやすい恵方巻

高齢者の方にも食べやすい恵方巻

作り方

①海苔は細かい刻み海苔にします。



②巻き簾の上にラップを広げます。



③すし飯をのせる。



④中をくぼませて、刻んだ具を細長く置いていきます.



⑤巻き簾を使い、巻きずし状に巻いたらラップを外します。




⑥刻んだ海苔を広げた上で転がします。





⑦海苔をまんべんなくつけて出来あがりです。





※ 噛み切り難い恵方巻きも食べやすくなります。

  家族みんなで恵方巻が食べられます。

2014年1月2日木曜日

お節料理


お正月献立

おせち料理


ご飯

ぶりの照焼き

ボイル海老・伊達巻

栗甘露煮・数の子

黒豆 ・ 紅白かまぼこ

干し柿・みかん

澄まし汁    





お節料理には食物繊維が多く含まれています。


筍、れんこん、豆類など、お節料理1食分で・・約5~6gの食物

繊維の摂取が期待できます。  



食物繊維は脳卒中・心筋梗塞のリスクを下げる効果が期待されており摂取目標量が定められています。習慣的な食物繊維摂取量が12g/日未満で心筋梗塞のリスクが高くなり、24g/日以上でリスクが低くなる報告があります。


塩分に注意しながらお節料理を楽しみましょう。

2013年12月3日火曜日

新館10周年記念献立

  新館10周年記念献立  

 松花堂弁当

天婦羅盛合せ
(海老・小茄子・ししとう・花チーズ)

刺身盛り合わせ
(まぐろ、サーモン,烏賊ソーメン)

煮物
(寿人参・海老・鶏五目信田・温野菜のひすい蒸)

フルーツ
(メロン・キウイ・オレンジ・ホイップ・ミント)

茶碗蒸し

清汁


    若き天才シェフ 奥田氏による   
季節を感じる松花堂弁当

大変好評でした。

紅葉が季節を感じます。



茶碗蒸し
寿人参でめでたく



ソフト食も丁寧に作り喜ばれました。