2014年8月6日水曜日

うなぎの蒲焼

8月6日(水)
土用明け

う な ぎの蒲焼

うなぎはエネルギー値が高く、不飽和脂酸ビタミンAも多く含まれています.暑さに負けない体づくりに役立ちます。


献立
うなぎの蒲焼
冬瓜とカニカマあん
茄子の和え物
葛餅の桜あん
清汁



              うなぎの蒲焼
         (肉厚で柔らかです)



     冬瓜とカニカマあん
 (冬瓜に薄味のあんを絡めました)




      茄子の和え物
   (みょうがとお酢でさっぱりと)



        葛餅の桜あん
    (夏らしくキウイと甘夏で美しく)


2014年7月20日日曜日

乳酸菌を摂りましょう

乳酸菌を摂りましょう

乳酸菌は腸内細菌の1割ほどを占めるとされています。
激しい下痢を起こす腸管出血性大腸菌O-157は中性の環境を好みます。乳酸菌は腸内を酸性にすることで、外界から侵入してくる病原菌を居づらくしてくれます。

乳酸菌は、ほかにも、便を送り出す腸の収縮運動を活発にして便秘や下痢を防ぐなど、腸の働きを整えてくれます。
しかし、外から取り入れる細菌は腸内に棲みつかず、排泄されてしまうので、毎日、食べる必要があります。その量はヨーグルトなど100g以上取りたいです。空腹時に食べると菌が胃酸で殺されてしまうので、食後の方が効果的のようです。



ヨーグルトを使用したサラダの作り方

ヨーグルトマヨネーズ
材料
無糖ヨーグルト5g
マヨネーズ5g

作り方
①ヨーグルトとマヨネーズを同割で合わせます。






②好みの野菜にかける。





材料
ブロッコリー    30g
カリフラワー    30g
ツナ缶       10g
ヨーグルトマヨネーズ10g
               80Kcal 塩分0.3g

ヨーグルトの酸味がマヨネーズとちょうど良く食べやすい一品です。
カロリーを抑えることができさっぱりした味わいです。



2014年6月20日金曜日

創立記念献立

         創立記念献立  
 赤飯とご馳走で創立記念日を楽しみます。

6月20日(金)




赤飯
刺身盛り合わせ
天ぷら盛り合わせ
オクラと(たこ)の和え物
茶碗蒸し
清汁 
わらび餅



 
もっちり美味しい赤飯
丁寧に作りました。



刺身盛り合わせ




天ぷら盛り合わせ



オクラとタコの和え物
(長芋とポン酢しょうゆであっさり仕上げました)



茶碗蒸し



清汁


わらび餅


小豆と米を一緒に食べる赤飯は、たんぱく質の栄養価が高くなります。
米にはスレオニンというアミノ酸が少ないが、豆にはたっぷり含まれているので一緒に食べるとアミノ酸バランスが良くなります。




2014年5月5日月曜日

食べやすい鰹のたたき

食べやすい鰹のたたき
かつおの和風タルタル

かつおの美味しい季節です。
かつおをのどごしよく高齢者の方にも食べやすく調理します。


材料(1人分)
かつおのたたき ・・60g
万能葱      ・・5g
みょうが      ・・5g
しょうが      ・・5g
飾り用の大葉

調味料
白みそ    ・・4g
ポン酢    ・・小さじ2
酒      ・・小さじ1/
 
                               エネルギー 110kcal
                               たんぱく質  15g
                               塩分     1.1g 

作り方

①かつおは粗く切ってから包丁で細かく叩きます。


包丁で細かく叩く


②万能ねぎ・みょうが・しょうがを細かくみじん切りにします。






③ボールに ① ② 調味料を加える。





④よく手で混ぜ合わせる。


汁がでないように手早く混ぜる


⑤皿に大葉をしき、形を整え盛り付ける。





 かつおには高齢者の不足しがちな鉄などミネラルが豊富です。


食欲がなく嚥下力が低下している方におすすめの献立です。

2014年4月11日金曜日

セレクトやってます。

セレクトやってます。


ぬく森では食事の楽しみとして、二種類に献立から
好みの方を選ぶ
セレクトメニューを毎月行っています。



たとえば

Aメニュー
親子丼 とろろ 大根と揚げの和風サラダ
コンソメスープ 杏仁豆腐





Bメニュー
手作りハンバーガー
フライドポテト 大根と揚げの和風サラダ
コンソメスープ 杏仁豆腐



  です。



初めて手作りハンバーガーにも挑戦してみました。





しかし


「味が足りない」 「パサついている」
「マックの方が美味しい」など
色々な意見を頂きました。


これからも、多くの意見を参考に
より楽しみのある食事の提供に
奮闘していきたいと思います。


2014年3月3日月曜日

ひな祭り献立

ひな祭り献立




ちらし寿司


菜の花の白和え



かぶのそぼろあんかけ


いちご 清汁


おやつ

ひな祭りゼリー




33日はひな祭り。


華やいだ雰囲気でいっぱいです。













2014年2月3日月曜日

高齢者の方にも食べやすい恵方巻

高齢者の方にも食べやすい恵方巻

作り方

①海苔は細かい刻み海苔にします。



②巻き簾の上にラップを広げます。



③すし飯をのせる。



④中をくぼませて、刻んだ具を細長く置いていきます.



⑤巻き簾を使い、巻きずし状に巻いたらラップを外します。




⑥刻んだ海苔を広げた上で転がします。





⑦海苔をまんべんなくつけて出来あがりです。





※ 噛み切り難い恵方巻きも食べやすくなります。

  家族みんなで恵方巻が食べられます。